瑞穂町の風景 ~続・俺もマンホーラーと、春を感じるその5~
投稿日時:2018/03/22(木) 17:52
以前瑞穂町の絵柄付きマンホール蓋をご紹介(昨年の12月23日丁度3ヶ月前でした)しましたが、瑞穂町のホームページに「瑞穂町のマンホールカードが残りわずかとなりました」という告知を発見。けやき館にて無料で配布しているらしい。もらってきましょう。
表
裏
マンホールカードは下水道のPR活動をしている「下水道広報プラットホーム」が開発し、各自治体と共同で製作。平成28年に第1弾が発行。現在第6弾、64自治体66種類のカードがあるようです。瑞穂町は第4弾の発行の際製作したとの事。まだ在庫はあるようです。けやき館まで行けばもらえますよ。その他の自治体のカードもそれぞれの配布場所まで行けばもらえるとの事。郵送等の受け付けはしていない様子です。
ちなみに自分は300円を支払いました。入館すると受付のお姉さんが声を掛けてくれるのですが、いきなりマンホールカード下さいというのはちょっと抵抗あり。「瑞穂町文化財」という冊子が販売されており一冊購入。そのついでにマンホールカードの話を切り出します。決してマンホールカードが欲しくて来たのではありませんよという雰囲気を醸し出してですね。300円、余計な出費です。
けやき館まで行ったので耕心館を覗いてみました。カタクリが開花しているとの告知あり。
耕心館のカタクリ。一株のみ発見
花多来里の郷のカタクリも今週末には見頃との情報。カタクリって考えてみると初めて自生しているのを見た様な気がします。思っていたより大きく感じました。
けんちの花も。
スミレでしょうか
これは?
芝桜でしょうか?
まだ数輪しか咲いていませんが、どこからやってきたのでしょう。


マンホールカードは下水道のPR活動をしている「下水道広報プラットホーム」が開発し、各自治体と共同で製作。平成28年に第1弾が発行。現在第6弾、64自治体66種類のカードがあるようです。瑞穂町は第4弾の発行の際製作したとの事。まだ在庫はあるようです。けやき館まで行けばもらえますよ。その他の自治体のカードもそれぞれの配布場所まで行けばもらえるとの事。郵送等の受け付けはしていない様子です。
ちなみに自分は300円を支払いました。入館すると受付のお姉さんが声を掛けてくれるのですが、いきなりマンホールカード下さいというのはちょっと抵抗あり。「瑞穂町文化財」という冊子が販売されており一冊購入。そのついでにマンホールカードの話を切り出します。決してマンホールカードが欲しくて来たのではありませんよという雰囲気を醸し出してですね。300円、余計な出費です。
けやき館まで行ったので耕心館を覗いてみました。カタクリが開花しているとの告知あり。

けんちの花も。



ブログテーマ
アーカイブ
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
新着情報
- 2023/08/09面会規制の一部解除について
- 2022/11/05新型コロナウィルス感染情報
- 2022/09/26新型コロナウィルス感染情報
- 2022/08/26新型コロナウィルス感染情報
- 2022/08/24新型コロナウィルス感染情報